ヽ(*゜▽゜)ノ~▽▼▽[祝]▼▽▼~ヾ(゜▽゜*)ノ
その10 10回目記念・白パン編 〜技術の進歩はすごいにゃのまき〜

適正スキル帯     37−−−−−−44上限

 みなさん、こんにちはにゃ〜。なんだかんだで「キャスのお料理HP」連載10回目を記録しましたにゃ〜。これもひとえに、あたしの珍しく続いてる気合いとFF11の食事ネタの豊富さのおかげにゃ〜ww あ、もちろん見に来てくれた延べ37人(更新現在)の人たちにも感謝してますにゃ〜(ほんとかおい)皆さまアリガト!(´▽`) これからもがんばってFF料理を作っていきたいと思ってますので、応援よろしくおねがいしますにゃ〜m(_"_)m ペコペコ

 さあ、挨拶もほどほどに今日の料理を紹介していくにゃ。今回は…
じぁん。

 さてさて、ぶっちゃけ今回あんまり作業してませんw(10回記念なのにえらい体たらくっぷり)前に黒パンを作ろうとしたことがあったにゃ。それがものの見事に大失敗したわけで。はい^^;(後日、番外編に載せるにゃw)なので、成功率を上げるため(&楽するためw)に

   ホームベーカリー(自動パン焼き機)買っちゃったにゃ^^(てへ♪

 それ使ってパンを焼いたらば…

   何、このパーフェクトな出来上がりっぷりΣ(´д`ノ)ノ

 前に手ごねで失敗したのがウソのようだったにゃ…orz

   技術の進歩ってゴシゴシ(-_\)(/_-)三( ゜Д゜) ス、スゲー!にゃw

 さてさて、ではさっそくホームベーカリーさんの実力をご紹介しますにゃ^^


 ※材料は1斤分(売ってる食パン1個分)にゃ。
  ■サンドリア小麦粉(強力粉ですにゃ) 280グラム
  ■蜂蜜(蜂蜜って結構高いにゃ) 大さじ1
  ■セルビナバター(出来れば無塩バターがいいにゃ) 30グラム
  ■岩塩(仕方なく有塩バターを使うとき、お塩は減らすか入れないでにゃ) 5グラム
  ■蒸留水(パン作りでは水の温度は超重要にゃ。作り方で説明するにゃ) 190cc

 あと、これも入れないとパンが作れないにゃ。(ゲームだから省略してるのは仕方ないかもにゃ)
  ■砂糖(パンを焼き上げるために必要にゃ) 20グラム
  ■ドライイースト(これがないとパンがふくらまないにゃ) 3グラム

 でわ〜さっそく作っていくにゃ。
 1.まずは小麦粉をきちんと280グラム計るにゃ。


 こぼさないように注意にゃ。


 2.小麦粉をベーカリーの型に入れるにゃ。


 どさっ。


 3.次は砂糖を計って入れるにゃ。分量間違うと失敗するからきちんと計ってにゃ〜


 きっちり20グラムにゃ。


 4.これもベーカリーの型に入れるにゃ。


 いま、小麦粉と砂糖が入ってるにゃ。


 5.次はお塩にゃ。


 きっちり5グラムにゃ。


 同じようにベーカリーの型へ(ry


 小麦粉、砂糖、お塩が入ってるにゃ(この入ってる場所が重要にゃ)


 6.次はドライイーストを入れるにゃ。これはイースト菌ってヤツを乾燥させたもので、水を含ませるとレイズで復活!って感じになるにゃ。こんな風に1回分ずつ小分けされているのが使いやすいにゃ。


 これもホームベーカリーに(ry


 この材料が入ってる場所が重要にゃ。小麦粉を入れて、砂糖(写真下)、ドライイースト(茶色の粉末)は隣り合わせに。お塩(写真左上)はドライイーストから出来るだけ離れた場所に入れるのがポイントにゃ。(小憎らしい)Kipo-Opo先生の話だと、「塩とドライイーストを近くに置くと、化学反応を起こしてイーストが変質してしまうからやらないように。」だそうだにゃ。(先生、いつもお世話になってます(*_ _)ぺこり)


 7.次にお水を入れるにゃ。蜂蜜とバターはまだ入れないにゃ。温度が重要なのにゃ。湯沸かし器を使ってるにゃ。


 カップも温めて水温を調節するにゃ。


 8.混ぜるときの温度が30度前後になるように水の温度を調節するにゃ。冬場は30度〜37度ぐらいのぬるま湯、夏場は5度くらいの冷たい水を使うにゃ。水を入れるとき、ドライイーストにかけながら水を入れていくのがコツにゃ。


 水を入れたとこにゃ。


 9.さあ、「文明の利器」ホームベーカリー様の登場にゃ〜さっきのヤツをこれにセットするにゃ。


 「こねる」ボタンを押して、こねこねしてますにゃ。


 10.ここでバター、蜂蜜を入れますにゃ。バターはこれで15グラムぐらいにゃ。30グラム入れるので結構入るにゃ。


 11.こね上がったら、「食パン」メニューを選んで「スタート」をρ゛(・・*) ぽちっとなっ♪


 12.待つこと3時間40分。(結構長い)こんがり焼けたパンの完成にゃ〜(あー楽w)


 13.取っ手の部分は(;´д`)ゞ アチィー!! ので、鍋つかみか布巾を使って取り出すにゃ。


 14.取り出したらオーブンなんかの網?とかに置いて冷ましておくにゃ。焼きたてだとパンが切れないにゃ。


 15.粗熱が取れたとこで、パン切り包丁で切ってみました。ほんとにパンそのものにゃw(当たり前なんだけど感動w


 16.親と2人で半分食べちゃいましたにゃ〜σ(^_^;)アセアセ...


 (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
  いや〜こんなに簡単にできるとは正直驚きにゃ。元某首相のミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡  正直、感動した。とか普通に使いたくなるにゃ。できたてのパンはおいしかったにゃ〜。口から光出して空飛んだり、大阪城と同化したり、車いすで病院内を爆走する食通のお爺さんの気持ちがわかるにゃ〜(ホントカ)ホームベーカリーがなくても作る方法はあるので、時間があるときに作ってHPにアップしたいと思いますにゃ〜。

 今回のカロリーは1斤あたり1341kcalと出ましたにゃ〜こんなにおいしいと1斤まるまる平らげちゃう人もいるかも…w6枚切り、1枚分のカロリーは223.5kcalですにゃ。(単に6で割っただけですけどw)今回の料理はいろいろ勉強になったにゃ〜。これからもホームベーカリーさんにはキリキリ働いてもらわないとにゃ〜w(ΦωΦ)ふふふ・・・・

 でわでわ今回はこの辺で。またおいしい料理を作るためにがんばっていくにゃ〜。それでは(=゚ω゚)ノジャ、マタ!!