その9 ♪(鳥の卵の)ゆで卵編 〜シンプルな料理ほど、案外難しいものにゃのまき〜
トカゲの卵は食べたくないにゃ><

適正スキル帯
トカゲの卵を使用     普通0−−−−−−4上限
鳥の卵を使用     0−−−−−−6上限

(* ^ー゚)ノぃょぅ こんにちは。キャスですにゃ。昨日、珍しく雪が降ったにゃ〜タダでさえ寒い冬が余計に寒く感じられるにゃ〜。
おかげで外に出かける気がなくなっちゃったにゃ。こんな日は簡単なレシピでネタを埋めていくにゃ〜ww

というわけで、今回の料理はこれにゃ。

 こんなの簡単すぎるぞバーローと思ったあなた。ちっちっちっ、案外こういう料理が簡単そうでなかなか奥が深いものにゃ。「うまくゆでるコツ」ってヤツを作り方で紹介していくにゃ〜。

 とりあえず、材料はこんな感じにゃ。


 ※材料は1個分にゃ。
  ■鳥の卵(ニワトリさんの卵にゃ。大事に食べるにゃ。) M1個
  ■蒸留水(水道水でおっけーにゃ) 適量

 これだけにゃwシンプル・イズ・ベストにゃ〜
 さっそく作っていくにゃ。
 1.まず卵を用意するにゃ。☆ここでいきなりポイントにゃ。卵は室温に戻しておくことにゃ。お鍋に入れたときに温度差で殻が割れてしまうからだにゃ〜。

 2.鍋にお水を入れて、水の状態で卵を鍋に入れるにゃ。沸騰させてから入れると前に書いたように温度差で割れちゃうにゃ。


 3.水の温度が上がってきたら時折、箸でコロコロ転がしていくにゃ。こうしないと黄身が沈んでる方向に片寄ってしまうにゃ。


 4.そうやって10〜12分ほどゆでたら、卵を取り出して、


 5.冷水の中へドボン、にゃ。


 6.殻を割って、水の中で殻をむくと簡単にむけるにゃん。力を入れすぎて中身までむかないように気をつけるにゃん。


 7.むけたにゃん。つるつるのぷりぷりにゃん。


 8.切ってみると、真ん中に黄身がいい具合に入ってるにゃん。切るときは包丁は使わないで、糸なんかを使うといいにゃん。あと、ゆで卵切りなんかあるといいにゃ。包丁だと黄身が包丁の刃にくっつくにゃん。


 サラダの上にトッピングしてみましたw


 ( ̄〜 ̄) ムニャムニャ ^o)=3 ゲフ
 ( ̄-  ̄ ) ンー さすがに、ゆで卵1個だけじゃお腹が空くにゃ〜サラダに混ぜたり、おやつ代わりに1個食べるのがいいかも〜にゃ。
 カロリーはM玉1個で80kcalにゃ。ただ食べるだけじゃなくて、いろんな料理のトッピングに使えるから活用してみてくださいにゃ〜それでは、この次までごきげんようにゃ〜 ( ´∀`)/~~