その15 ♪キノコのスープ編 〜最近病気しがちです、ごめんなさいにゃ〜のまき〜
適正スキル帯 難28−−−−−−35上限
こんにちはですにゃ〜 …(*
>ω<)=3ヘックション! えー、久々の更新で申し訳ないですにゃ。最近体の調子が悪くて、HPの作業が全然進んでないですにゃ…(_ _(--;(_
_(--; ペコペコ
食生活も乱れまくってるし…(;´Д`) 気を引き締めないと…(´・ω・`)
まあ、そんなこんなでちょっとテンション下がってますが、撮りためたネタが残っていたまだ公開していない料理があったので、そちらの紹介をやっていきたいと思いますにゃ〜 でわ、れっつCooking!!
今回の料理はコレ
ヘルシ〜な料理ですにゃ(;・∀・)自分への戒めにゃ。
まず、材料の紹介にゃ。
※材料は2〜3人分にゃ。
■オドリタケ(写真左:エノキダケ) 100グラム
■サケビタケ(写真右:ぶなしめじ) 100グラム
■サンゴタケ(写真中央:白マイタケ) 100グラム
…適当なキノコを3種類用意してみましたにゃ。
■岩塩
■蒸留水
料理開始にゃ〜
1.まず、お鍋に水を入れて沸騰させるにゃ。ガスには気をつけましょうにゃ。
2.お鍋を火にかけてる間に材料の下ごしらえにゃ。これとか形がサンゴに似てる感じにゃ。
適当に乱れ切りな感じでいいにゃ〜手で裂いてもおっけーにゃ。
これも同じように下ごしらえしてオッケーにゃ。
あ、石づき(写真下の固まってる部分)は取ってくださいにゃ。白マイタケは石づきがないから調理が楽でいいにゃ。
こんな風に石づきを切り落として、あとは手で裂いていいにゃ。
ぶちぶち。
つぎも同じように(略
エノキダケの石づきは結構大きめに切り落としてるにゃ。ぎっちり詰まってる部分と広がっている部分に境目があるので、キャスはそこで切り落としてるにゃ。
石づきを落としたら、あとは半分に切って手で裂いていくにゃ。
これでキノコの下処理は終わりにゃ。
3.お鍋が沸騰したら、キノコを全部入れてしまうにゃ。
4.岩塩で味付けして…そのままだと塩味しかしないので^^;お好みで「だし」を入れてくださいにゃ〜
5.味付けしたら、器に盛りつけて完成にゃ。
【(>o<;))((;>o<) ゴホゴホ】
にぅ〜、なかなか風邪が治らないにゃ〜(;´Д`)いつもなら1〜2日で治るのに…のどの痛みがしつこいにゃ。
みなさんも風邪には気をつけてくださいにゃ〜仕事場じゃインフルエンザかかってる人もいるし…(ウツスナヨ
さて今回のスープですが、カロリーは1人分あたり25kcalと出ましたにゃ。具だくさんでお吸い物にちょうどいいにゃ。
キャスは風邪を治さないといけないにゃ〜。更新が止まってしまって申し訳ないですにゃ(*_
_)人ゴメンナサイ
お仕事は休めないので早めに寝ますにゃ〜でわでわ (つ∀-)オヤスミー