その28 ♪パンプキンパイ編 〜ハロウィーンにあやかってのまき〜

 皆さん、こんにちはですにゃ。今ヴァナ・ディールでは(リアルでも)ハロウィーン祭りが大盛況ですにゃ〜。
そんなお祭りにあやかって、今回はこのメニューを作りますにゃ!
じゃん。
 ハロウィーンといえばカボチャのオブジェ?が有名ですにゃ!なのでカボチャを使ったパイを作りたいと思いますにゃ!



 ※材料は4個分ですにゃ。
  ■パイ生地…2枚(冷凍のパイ生地が売ってるにゃ)
  ■オニカボチャ…250グラム(スーパーでふつーのカボチャを買ってきたにゃ)
  ■鳥の卵…卵黄1個分
  ■セルビナミルク…110cc
  ■セルビナバター…5グラム
  ■メープルシュガー…大さじ4杯(砂糖でもグラニュー糖でもお好きな方でいいにゃ)
  ■シナモン…適量
  ■蒸留水←今回は使いませんにゃ
 
 その他
  ■パイ生地の接着・仕上げ用の溶き卵…適量

 以上ですにゃ〜。でわでわ、さっそく れっつくっきんぐにゃ!



 1.まず、オニカボチャを下処理していきますにゃ。中心にあるタネとワタを取りますにゃ〜



 ごりごりごり。けっこうふわっとしてるので力を入れすぎないようにしてくださいにゃ〜。



 タネとワタを取ったとこにゃ。



 処理したカボチャを耐熱容器(プラスチックのボウルなど)に入れ、ラップをかぶせてレンジにかけるにゃ。
うちだと600wで3分にゃ。



 レンジでチンしたとこにゃ。ラップを外すときは熱いから気をつけるにゃ〜。



 オニカボチャを容器から取り出して、このくらいの大きさに角切りにしてくださいにゃ〜。




 2.お鍋を用意して…



 オニカボチャをお鍋に入れますにゃ。



 その中に、メープルシュガー(ここでは砂糖)を大さじ2杯(材料の半分)を入れて



 そしてセルビナミルクを55cc(これも材料の半分ぐらい)を入れて、ガスに火をつけますにゃ。
火の強さは弱火ですにゃ。(量が多いですが、材料が多すぎたのでまとめて作ってますにゃ)
パイ生地は一枚しかないのに…(;´Д`)



 煮立ってきたら、クッキングペーパーで落としぶたを作って(真ん中にハサミで切れ込みを入れるにゃ)
このまま水気がなくなるまで煮ますにゃ。(だいたい10分ぐらいにゃ)



 水気が飛んでまぜまぜすると、こんな風になりますにゃ。



 ここに用意しておいた卵黄とセルビナバター、残りのメープルシュガー大さじ2杯、セルビナミルク55cc
(残り半分)を入れて弱火でまぜまぜしながら、水分を飛ばしますにゃ。



 仕上げにシナモンを適量ふりふり。



 水分が飛ぶと、こんな感じになりますにゃ。このあと完全にさめるまでそのままにしておくにゃ。
そうそう、もうそろそろオーブンの余熱を始めてくださいにゃ。(200℃で15分〜20分)



 3.オーブンの余熱と、具を冷ましている間にパイ生地を準備しますにゃ。まず、冷凍のパイ生地を取り出して



 こんな風に4等分にしてくださいにゃ。(うちはヘタクソにゃ)



 4等分にしたら、そのうち2枚(パイの上になる方)の中心に十文字の切れ込みを入れてくださいにゃ。



 準備ができたら、パイの下になる方に冷ました具をのせてくださいにゃ。(色と乗せ方が、ちとアレですが
気にしないでくださいにゃ(;´Д`))



 ここでパイ生地を接着するための溶き卵を用意しますにゃ。



 こういう風に具の周りにハケなどで溶き卵を塗ってくださいにゃ〜



 その上に切れ込みを入れたパイ生地を乗せますにゃ。



 かぶせたら、はしっこをフォークで押さえてこんな風に接着しますにゃ。



 接着したら、パイ生地の上にも(上の面だけでOKにゃ)溶き卵をぬりぬり。



 4.オーブンの余熱が終わったら、天板にオーブンシートを敷いてパイをのせますにゃ。



 焼く時間は200℃のオーブンで35〜40分焼いてくださいにゃ〜。



 焼き上がりですにゃ〜。つやつやしてておいしそうだにゃ。



 完成ですにゃ〜(*^¬^*) うまそうにゃ。

Trick or Treatにゃ!
 ( ´ー`)フゥー...イベント開催に間に合ったにゃ〜。ハロウィンの正確な日時は10月31日なので、その日に
作ってみてくださいにゃ〜。夜におばけが来て、いたずらしていくかもしれないにゃ(・∀・)ニヤニヤ
 さて、今回のパンプキンパイ、カロリーの方は…1個あたり300kcalと出ましたにゃ(T∇T)
さすがお菓子だけあって、ダイエットには手強いにゃ。(食べたけど、うまかったにゃ(*^¬^*))
 でわでわ、イベント終了まであまり日数がありませんが楽しんでくださいにゃ〜。
でわ、またにゃ〜(´∀`*)ノシ