その3 ♪サーモンサンド編 〜カンニングはイクナイのまき〜
適正スキル帯 難1−−−−−−8上限
はい、またこの時間がやってまいりましたにゃ。「キャスのヴァナ・ディールお料理教室」
今日はこれを作るにゃ。
ぢゃん。
…あれは、あたしがまだ料理の修業を始めたばっかりの頃だったにゃ〜…(ほわわわ〜ん
(いきなり回想モード)
「ちょっとちょっと、キャスくん。こっち(
^^)r おいでおいで」
「あ、は〜いにゃ。(も、もしかしてまたなんかバレちゃったかにゃ?(;・∀・)」
「キャスくん、キミもそこそこ料理の基本が固まってきてるから、料理人の昇級試験を受けてみる気ない?」
「料理長、試験ってどんなことやるのかにゃ?」
「簡単かんたん。ボクが課題を出すから、キャスくんがその課題の料理を作ってきて、出来たものボクに見せてくれればいいから」
「主任〜 キャスに見習試験受けさせるのか?キャスは昇格試験よりその物騒な調理方法を治した方がいいんじゃないか?w(`ー´)
クククッ」
「(むか)うるさいにゃぁ。そういう事言うなら今度は踊りザリガニならぬ、踊りタルタルでも作ろうかにゃ〜手前にちょうどいい鍋があるし…(´∀`*)ウフフ
「まあまあ、とにかくこれから言うものを作ってきてね。【サーモンサンド】。これが試験の課題だから。」
…そういうわけで、「サーモンサンド」を作るわけになったのですが…材料が揃わないにゃ…orz
悩みに悩んだあげく、早く合格したかったあたしの足は競売場へ向かっていったにゃ…そして、
オークションでサーモンサンド買っちゃった(てへ♪
…料理長に渡すとき、後ろからの視線が痛かったにゃ…(じー)
…orz料理長ゴメンナサイ
…さぁ、過去の苦い思い出はおいといて、さっそく材料の紹介にゃ。
※材料は4個分(2人分)にゃ。
■黒パン(バゲットで代用にゃ) 80グラム
■涙のマスタード(粒入りでもOKにゃ) 適量
■アップルビネガー(リンゴ酢の名前で売ってたにゃ) 適量
■ラテーヌキャベツ(キャベツにゃ。そのまんまw) 3〜4枚ぐらい 20グラム
■ミスラントマト(真っ赤なトマトにゃ) 1個
■スモークドサーモン(案外高かったにゃ) 100グラムぐらい
1.まずラテーヌキャベツを下処理していくにゃ。キャベツの芯は固いので食べやすいように取っちゃうにゃ。(もったいない人はそのままでもOKにゃ)
2.芯を取ったら食べやすい大きさに切るにゃ。
3.バット(トレー皿)の上にスモークサーモンを並べて…
4.キャベツと一緒にアップルビネガーをまんべんなく振りかけて、味を締めておくにゃ。
5.お酢で締めてる間にミスラントマトを切っていくにゃ。値下げ品だったから傷が付いてるけど気にしないにゃ。
6.トマトを輪切りにしていくにゃ。輪切りのときはトマトを横向きに切るらしいにゃ。
…うちの包丁、トマトすらなかなか切れないにゃ。新しいの買ってこようかにゃ。それともトンベリから盗(殺気を感じたので省略
7.お次は具をはさむパンを切るにゃ。ふつうの包丁だとパンは切れないので…
(`・ω・´)
シャキーン 「パン切り包丁」の出番にゃ!
こんなふうに斜めにスライスしていくにゃ。
こういうのを8枚切るにゃ。(だいたい1.5p幅で斜めにスライスしていくと、1枚あたり10グラムぐらいになるにゃ)
8.アップルビネガーで締めた具をパンにはさんでいくにゃ。
ほんとに涙が出るくらいべったり塗ってやるにゃ〜(ウシシシ
…でもマスタードってそんなに辛くないんだにゃ。たっぷりつけても全然OKにゃ。
ミスラントマトを乗せて…
その上にラテーヌキャベツ…
とどめにスモークサーモンにゃ。3段重ねコンボにゃ。
上にパンを乗せてできあがりにゃ。
完成しましたにゃ〜♪
これで料理長も満足(オイ
【いただきま〜す】
アップルビネガーとマスタードの酸味が効いてさっぱりとした口当たりにゃ。(料理評論家ふう)
サーモンが生ハムっぽくてうまうまだったにゃ〜♪
カロリーは1個あたり172kcalでしたにゃ。一人前2個で計算すると344kcalですにゃ〜。これにプラスワンするとランチにちょうどいいかもしれないにゃん。牛乳とかいいかも。(ちなみに牛乳1杯(200ml)あたりのカロリーは約120kcalですにゃん。)
なかなか調子のいいリアル「ヴァナ・ディール料理」。次は何を作ろうかにゃ〜。それでは、次回をお楽しみに〜 (
´∀`)/~~