その31 ♪野菜のスープ編 〜サンドリアの冬めにぅーにゃのまき〜
適正スキル帯
難18−−−−−−25上限
みなさん、またまたこんにちはですニャ。30回の区切りを迎えたので壁紙も一新して次の料理、行ってみますニャ!
じゃん。
これからの季節にはぴったりのメヌーですにゃ〜。お肉入れてお鍋もいいかもにゃ〜♪
実際お鍋類は、材料も安くて片付けもらk(ry …ごほん。でわ、さっそくいってみよーにゃ〜!
※材料は3人分ですにゃ。
■ラテーヌキャベツ…1/8ほど。150〜200グラムぐらいかにゃ。
■ワイルドオニオン…1/2個
■シモカブ…1/2個
■サンドリアカロット…1/2本
■たまごナス…1/2本
■岩塩…小さじ1ぐらい
■ローレル…適量
■蒸留水(ただの水)…500ccぐらい
※あるといいもの
■コンソメなどのスープの素…適量(塩味のスープでよければ入れなくてもいいニャ(;´∀`)
以上ニャ〜。なんか、冷蔵庫の掃除みたいにも見えるニャ〜(;´Д`)
ま、(゚ε゚)キニシナイ!!にゃ。実際のところ、材料の野菜は何でもいい気がするにゃ。
1.まずわ、材料の下ごしらえから始めるニャ。ワイルドオニオンをまず下ごしらえしますニャ。
ぺりぺりぺりと皮をむきますにゃ。
頭と根っこのほうを切り落として
ざくざくざくっとテキトーに切りますにゃ。
お次はサンドリアカロットですにゃ。
これも先っぽを切ったあと
ピラー(皮むき器)でするするっと皮をむくにゃ。(包丁でむいても全然( `д´)b オッケー!にゃ)
あとは、横に二等分したあと短冊切りでざくざくっ
お次はシモカブを用意しますにゃ。葉っぱ付きで売ってたけど、使う予定なかったので葉っぱは取ってもらいましたにゃ。(葉っぱ、というか茎の部分は刻んでお味噌汁の具に入れるといいにゃ)
半分しか使わないので、とりあえず半分に切って…と。残った方はラップにくるんで冷蔵庫で保管してくださいにゃ。
頭のほうをさくっと切りますにゃ。
カブやダイコンなどの皮はけっこう分厚いので(だいたい表面から3ミリぐらいが皮にゃ)こんな風に
厚めに皮をむきますにゃ。シモカブを立てて、横から削ぐように切っていくといいにゃ。
皮を切り落としたら、お好みでさくさくっと切ってくださいにゃ。(厚く切ると火が通るのに時間がかかるので、
薄く切って時間を短縮するのもいいにゃ。)
次はラテーヌキャベツにゃ〜。キャベツといいシモカブといい、サンドリア産の野菜が多いにゃ〜。
これも適当な大きさにざくざく切るにゃ〜。
最後にタマゴナスにゃ。
へたの部分を落として、半分にさくっと。(残りはラップして冷蔵庫にヽ( ´ー‘)ノ⌒○ ぽいっ)
ピラーを使って皮をむきむき。
短冊切りにしてみたにゃ。
これで野菜の下準備は完了ですにゃ〜。
2.お鍋に水を500ccぐらい、じゃーっと入れますにゃ。(キャスはもちろん目分量)
お鍋をコンロに乗せてスイッチオンにゃ。
お鍋が沸騰したら、下処理した野菜を全部入れますにゃ〜。(このアバウトさがキャス流)
ここで味を加えるためにコンソメを入れましたにゃ。(お味噌を入れてもいいにゃ〜。お味噌汁になるけど(;´∀`)
仕上げにローレルと
お塩を少し入れますにゃ。(これは多すぎ)
あとはフタをして15分〜20分ほど弱火でコトコト煮込むにゃ。
20分経ってふたを開けると、野菜のスープの完成ですにゃ。
前回のオムレツと一緒にいただきましたにゃ♪
【サンドリア定食レポートその2にゃ】
2回にわたり「サンドリア風メニュー」を紹介しましたが、どーだったかにゃ?オムレツのほうはまだ改良のしがいが
あるような気もしますにゃ〜(;´∀`)今度「王族御用達オムレツ(このオムレツのHQ)」で改良を加えたいと思いますにゃ!
野菜のスープは、味付けでどんなスープにもなるにゃ〜。お味噌入れたらお味噌汁だし、トマトジュース(もしくはケチャップ)
入れたらミネストローネだしにゃ〜。そこら辺の工夫はみなさんにお任せしますにゃ!
さて、今回のスープのカロリーですが、野菜しか入ってないし1人分あたり45kcalでしたにゃ。具だくさんだし、
体にもいいメニューにゃ〜。
あ、このレシピ書いてる時点で新パッチ「アルタナの神兵」の発売が残り1週間に迫ってきたにゃ!
まー、新大陸とかいけるほどレベル上がってないけどにゃ〜(ボソッ
それでは、新パッチの発売を楽しみにしつつ、この辺で今回はおしまいにゃ。またにゃ〜(´∀`*)ノシ