その5 ♪ウィンダス風サラダ編 〜ご当地料理、うまく作れるかにゃ?!のまき〜

適正スキル帯     29−−−−−−36上限

 みなさん、ごきげんいかがですかにゃ〜。キャスは“o( ̄‐ ̄*) ゲンキゲンキ!!にゃ。

 さて、今回の料理。キャス(&ウィンダス国民)にとってふるさとの味と言うべき料理にゃ。
その名は…じゃじゃん。

 さー、これはうまく作らないとウィンダス国民の恥をさらすことになるにゃ〜
 (キャスはウィンダス出身にゃ)
気合い入れてがんばるにゃ!((`・ω・´)シャキーン

 と、言うわけでさっそく材料の紹介にゃ!( `_ゝ´)フォオオオオオオオオオ!(モウイイ


 ※材料は2人分にゃ。
  ■ロランベリー(冷凍のブルーベリー買ってきたにゃ) 60グラム
  ■サンドリアカロット(スイートキャロットって小さいニンジンが売ってるにゃ) 80グラム
  ■ミスラントマト(今回も登場にゃ。べつにミスラだからひいきしてる訳じゃないにゃん) 1個 約100グラム
  ■ラテーヌキャベツ(千切りキャベツ買ってきたにゃ。楽に調理にゃ(怠慢)) 150グラム
  ■カザムパイン(熟れ熟れの超甘いパインにゃ。高い。) 140グラム
  ■ヤグードチェリー(もう少し黒っぽいものが欲しかったけど、時期はずれみたいにゃ。仕方ないので缶詰のチェリーにゃ) 6個 約25グラム
  ■パママ(これも小さくて甘いバナナにゃ。熟れ熟れなので値下げ品w) 2本 約80グラム
  ■アップルビネガー(誰も使わないから早く使い切らないと(;・∀・)) 適量

 んー…野菜も豊富だけど果物も豊富だにゃ〜フルーツサラダだにゃ。

 1.さっそく調理開始にゃ。まずサラダボウルに…


 ラテーヌキャベツをまんべんなく敷き詰めるにゃ。


 2.次にサンドリアカロットを茹でるにゃ。写真撮りわすれたけど沸騰したお湯で10分ぐらいゆでるにゃ。


 ゆであがったら、ざるの上にお湯を捨てるにゃ〜


 そのあと、冷水で粗熱をとっておくにゃん。サラダだから材料は同じくらいの温度がいいにゃん。


 3.お次はミスラントマトにゃ。ああ、切れる包丁が欲しいにゃ(ノД`)シクシク


 まえ写真では説明してなかったけど、トマトのへたはこんな風に包丁の根元でほじくるとうまく取れるにゃん。


 キレイに取れたにゃ。


 今回もトマトは輪切りにゃん。輪切りの時は横に切るにゃん。


 厚みはお好みでいいにゃ。薄く切った方がカサが増えていいかもにゃん。


 4.切ったミスラントマトをラテーヌキャベツの上に並べるにゃ。


 5.それから粗熱をとったサンドリアカロットを彩りよく並べるにゃん。
 

 6.次はパママを調理するにゃ。腐る直前の完熟パママにゃ。(なので値下げ)
   …ジョージって誰にゃ(汗


 皮をむいたパママを小さく輪切りにしていくにゃ。


 切る途中、パママが包丁にくっつくので包丁からはがすときは手を切らないように注意するにゃー


 7.切ったパママをサラダにのせるにゃ。


 8.お次はカザムパインにゃ。これだけの量なのにヤケに高かったにゃ。ご当地料理のために奮発したにゃ。


 ふたを開けてのせるだけにゃ(楽


 9.そろそろ完成も近づいてきたにゃ。シロップ漬けのヤグードチェリーにゃ。


 ぱっ缶(前もこのネタ使ったな


 これも並べていくにゃん。シロップが気になる人は少し水で洗うといいかもにゃん。


 10.最後はロランベリーにゃ。計るために容器に移したのはいいけど色がつきまくったにゃ〜


 真ん中にのせて…


 11.最後にアップルビネガーを振りかけて完成にゃん。


 ♪上手に出来ました〜(それは別のゲームだ


 むむむ。
  彩りよく(キャスの美的感覚で)作ってみましたが、こんなもんでいいかしら。
  まあ、タルタルらしいというか、フルーツ好きなのにゃ〜>タルタル
 食べてみたけど、パインの酸味とアップルビネガーの酸味が加わって結構酸っぱいサラダになったにゃ。
 アップルビネガーの代わりに甘めのドレッシングなんかがちょうど良く合うと思ったにゃ〜

 カロリーは一人前で136kcalになったにゃ。ドレッシングによってはカロリーがかなり跳ね上がる場合があるからドレッシングのカロリーも考えて使うといいにゃん。
 
 さて、次は何を作ろうかにゃ…じつは、もう作ってあるんだにゃ。でもあんまりさらしたくないというか…ちょっと訳ありで…^^;

 なんせ失敗したからにゃ〜ドーシヨ リベンジ出来たらそっちをのせますにゃw(証拠隠滅

 でわ、次の更新をお楽しみににゃ〜( ´∀`)/~~