その7 ♪焼きリンゴ編 〜(朝っぱらから)昼下がりの奥様を気取ってみるのまき〜

適正スキル帯     16−−−−−−23上限

 ~(=^‥^)ノ☆ おはよぉニャ! 今日も元気にお料理始めるにゃ!「キャスのヴァナ・クッキング」始まるにゃ〜
♪ちゃんちゃらたらりらちゃんちゃんちゃ〜ん(某今日の料理風)

 きょうのお品書きは
これにゃ〜。
HP初のスイーツ作りにゃん。やっぱり(うら若き)ミスラだけあって甘いものには目が…(^¬^)ジュル...(ツッコミはあえてナシの方向でw)

 さあ、材料の説明にゃん。


 ※材料は1個分にゃ。
  ■妖精のリンゴ(リンゴです。種類は何でも良いと思うにゃ) 中1個 300グラムぐらい
  ■セルビナバター(バター苦手なのにゃ。(≧≦) ゴメンヨー) 大さじ1/4 4グラム
  ■メープルシュガー(砂糖、出来ればグラニュー糖がいいにゃん。) 大さじ1/2 7グラム?
  ■シナモン(博士〜(マテ)) 適量

 以上にゃ。さっそく作っていくにゃ〜食べたくてもリンゴはかじっちゃダメにゃん。

 1.まず、リンゴをお水できれいにするにゃ。汚れとか農薬とかDDTとかを洗い流すにゃん。ちょっと流しが生活感あふれまくってるけど、気にしない方向でw


 2.キレイになったら、リンゴの上1/3を包丁で切り落とすにゃん。この部分はあとでフタになるから、捨てたりしちゃダメにゃん。


 切ったとこにゃ。


 3.リンゴの芯を包丁か芯抜き(そういうものがあるらしいにゃ)で真ん中をくりぬくにゃ。底に穴開けないように注意するにゃ。自分には出来なかったので親にやってもらったにゃ。スプーンでやった方が手早くできたかも知れないにゃ(´ヘ`;)
 

 芯を取ったところにゃん。ちょっと残ってるけど…まあ食べるときに残せばいいから気にしないにゃ。


 4.リンゴを耐熱皿の上に乗せて(あんまし平べったいと、あとでリンゴの汁があふれちゃうからダメにゃ)くりぬいた部分にメープルシュガー(材料の半分の量入れるにゃ)、セルビナバターの順に材料を入れていくにゃん。
 

 5.その上からさらに残りのメープルシュガーをふりかけるにゃ。


 6.切り落とした上1/3のリンゴを上に乗せてフタをするにゃ。


 7.ラップをして、電子レンジ(600W)で5分間加熱するにゃ。ワット数が違うときは時間を加減してにゃ。(500Wで6分ぐらいかにゃ?)加熱してる途中レンジがすごいことになってたけどガマンにゃw


 8.(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン できたら、ラップを外すにゃ。汁がこんなに出てるにゃ。


 9.まだ食べちゃダメにゃん。次に、オーブントースターで焼いていくにゃん。うちの場合は火加減(ワット数)がわからないので強火で5分やってみたにゃ。


 10.焼いている途中で(2〜3回ほど)ときどき開けて、お皿にたまってる汁をリンゴにかけていくにゃ。こうするとリンゴにツヤが出るにゃん。


 11.焼き上がりにゃ。げっ、こげてるw


 12.最後にシナモンをふりかけて完成にゃん。


 さっさっ(シナモンって結構香りが強いにゃ)


 できあがったにゃ〜♪(ふりかけ過ぎ?w)


 朝食としていただきましたにゃ。(このあと全部キャスのおなかの中に^^)


 (朝なのに)昼下がりの風景
  …ウィンダスの優しい風に吹かれながら、私はハウスのベランダで昼下がりの軽い昼食をとっていた。
メニューはお手製の焼きリンゴに、モーグリが淹れてくれたサンドリアティー。焼きリンゴとティーから香る甘いメープルシュガーの香りに、私は日頃の戦いの疲れを忘れ、ひとときの安らぎを満喫してい……自分で書いてて背筋が寒くなったにゃ^^;
 ともあれ、焼きリンゴはおいしかったにゃ〜サンドリアティーとセットで出せばホントに喫茶店で売れるんじゃないかしらw

 カロリーは焼きリンゴ1個で214kcalと出たにゃん。むか〜し、リンゴダイエットとか流行ったみたいだけど偏食はダメにゃりよ〜。きちんと3食をバランスよく摂るのがダイエットの秘訣にゃ。あと運動にゃ^^

 さて、今回も無事に終了しましたにゃん。今度は何作ろうかにゃ。では、またの更新までさよーにゃら〜(・∀・)/~~